Archive for the ‘Information’ Category

8/9 HOPE HITOYOSHI-KUMA トートバッグ

2020-08-09

人吉球磨地方支援プロジェクト
HOPE HITOYOSHI-KUMA

好評発売中のトートバッグ!
左上のメッセージは

Strength from Tradition
Resilience from Destruction

直訳すると
「伝統の強さ・破壊からの回復」

これには

「人吉球磨の長か伝統は、こがん災害じゃ無くならんバイ!」

という想いが込められています。
(球磨弁にも翻訳が必要!?)

考案してくださったのは、地元産の材料にこだわりながら美味しいピュレなどを手がける球磨川アーティザンズの田畑奈津さん。

田畑さんも今回の水害により、多くの在庫が水没する被害に遭われましたが、今月から製造を再開されるそうです!楽しみ♡

私たちも負けんごと頑張らんばんです

オリジナルグッズは店頭とオンラインストアからお買い求めいただけます。

熊本市のオンザブックスさんのショップとオンラインストアでも購入できます。お近くにお住まいの方は ぜひ手にとってご覧くださいませ✨

HOPE HITOYOSHI-KUMAの売上の利益は人吉球磨地方の復興支援に使われます。

8/7 miithaaii (ミータイー)

2020-08-07

人吉球磨地方支援プロジェクト
HOPE HITOYOSHI-KUMA

fog linen work さんのご協力でコットン素材のワンピースなど涼しげなアイテムを大好評発売中。
お手頃価格でお買い求めいただけるチャンスです!

塗ったばかりの外壁の前でパチリ

miithaaii (ミータイー)
南インドの人たちの日常着「ルンギ」の生地を使っています。インドの風合い豊かなコットンを日本で後染めしたシリーズは柔らかで馴染みが良く、さらりした肌触りです。

売上の利益は人吉球磨地方の復興支援に使われます。

8/6 復興プロジェクト

2020-08-06

被災から1ヶ月

少しずつ進めてきた復興プロジェクトの名前はHOPE。ロゴは人吉球磨の郷土玩具キジウマの目がモチーフになっています。

洪水の日からずっと、夜になると人吉の街は真っ暗で、シーンと静まりかえっています。

街に灯りを。再び人々の笑いが集う人吉を。そんな想いから生まれた
HOPE HITOTOSHI-KUMA

第一弾はオリジナルトートバッグ。

明日から発売します。
カラーは3色。各2,200円(税込)

売上の利益は人吉・球磨の復興支援のために使われます。

8/2 災害ゴミ

2020-08-02

やっと営業再開できたので、手つかずだった倉庫のゴミを捨てに行くことに。巨大UFOキャッチャー?が泥まみれのゴミを一気にやっつけてくれました!

ここは人吉市上漆田町にある災害ゴミの仮置場。被災から何度通ったことか。

大きなゴミ山にアンパンマンが立っていた日もありました。土砂降りの日もかんかん照りの日もありました。誘導スタッフの人たちの顔が日に日に黒くなっていくのがわかります。本当におつかれさまです。

その中には熊本市から来てくれている方も。「人吉に友人がいるから何度か遊びに来るうちに人吉が好きになっちゃって…」と笑顔で話してくれました。そんな!うれしすぎます

7/31 営業再開

2020-07-31

(ゆるーく)営業再開いたしました!
私たちのお気に入りだったレジカウンターがなくなってしまったり、ガランとした1階のスペースは試行錯誤中。

オープンの少し前に、花曜日さんがグリーンを活けに来てくださいました。植物のパワーはすごい!ユーカリがキリリと気持ちを引き締めてくれます。

オーナーの淳子さんがピックアップしてくださった、自宅でもかんたんに育てられる鉢植えの販売をスタート。

夕方になってやっと道路に面したウィンドウにマネキンを並べてパチリ。このfog linen work さんのサラリと着られるワンピースをはじめ、取引先のみなさまのご協力で復興支援のチャリティー企画も始動しました。

「お店が開くの待ってたよ!」と言って来店してくださったお客さまの笑顔がうれしい一日でした

明日はもうちょっと片づくかな…

7/30 これまでの軌跡

2020-07-30

いまここ!
商品をチェックをしながら店頭に並べています。

ひさしぶりに洋服の並んだ店内。7月4日の災害発生からもうすぐ4週間、たくさんの方々からの協力と応援のおかげでここまでこぎつけました。

これまでの軌跡のご紹介とともに、みなさまに心からの感謝と、明日からの営業再開のご報告を申し上げます!

7/18 陣中見舞い

2020-07-18

写真を撮ろうよー!となったときに、真ん中にどうぞ、いやいやあなたが真ん中に、なんてかんじで、わちゃわちゃやってるときの雰囲気が好きです。

長年プチボネールの内装デザインを手がけてもらっているイワモトさんと、OGのユカリちゃんが陣中見舞いに来てくれました。

大好きな人たちの笑顔を見たり声が聞くと元気が出ます。

毎日、お菓子や飲み物、消毒液やダンボール箱などなどの差し入れ、なによりも顔を見せてくださることがとてもうれしいです!

ありがとうございます!

7/16 本日のランチ

2020-07-16

オンザブックスさんからいただいた贅沢パンが今日のランチ。これは熊本市新屋敷にあるBROT HAUS(ブロートハオス)さんのパンなのだそう。

どれも美味しそうだったので仲良く全部4等分して食べました。美味しいものはお腹も心も満たしてくれます♡

おごちそうさまでした!

1階に置いていたけど難を逃れたそれぞれのマグカップ。marimekkoの食器はテーブルを華やかにしてくれます!と私たちの大好きな商品のオススメもしたくなりました。

早くお客さまに会いたいです

7/15 定番スタイル

2020-07-15

最近の私たちの定番スタイル…
割れた外壁と泥のつまった土嚢袋を背景にパチリ

ヒポポタマスのタオルが大活躍しています!少し肉厚で長めの今治タオル。
ヘアゴムで留めるのがオススメの使い方。
作業中滑り落ちるのを防ぎます。

今日は私たちにだけでなく、お留守番しているニャンコにも差し入れをいただきました!
ありがとうございます!

7/14 ひまわり

2020-07-14

よーし今日も頑張るぞー!と軽トラックから降りたら、気持ちがパーっと明るくなるようなひまわりを差し入れにいただきました。

La Soufflerieのフラワーベースをゴソゴソと探し出して、店の外からも中からもよく見えるところに飾りました。

おおっ!五日町交差点のセブンイレブンが営業再開しています。私たちも頑張らねば!

7/11 床のお掃除

2020-07-11

おとなりの伊佐市からかけつけてくれた左官屋さんが床を機械でシャーッとキレイに流してくれました。ついに1階がスッキリ!!

発生から1週間たちました。たくさんの方に協力していただきながら、ここまでたどり着きました。ありがとうございます。

一歩一歩、営業再開に向かって進んでいます!

追伸
高圧洗浄機、めちゃ優秀です。魔法のように汚れがおちるおちる。

7/9 お洗濯

2020-07-09

雨が降ったり止んだりする今日、ダンディなおじさまたちが美味しいパンを持って応援に来てくれました!

泥だらけになったものをゴシゴシ洗うのを手伝ってもらっています。

どうしても捨てられなかったかわいい傘たちもキレイになりました!

応援メッセージ、ボランティア、お水や資材、食べものなどの差し入れ、たくさんの人たちの優しさがうれしくてうれしくて、なによりの励みになります。ありがとうございます!